シーバスログ#054 上流ボトム調査(5/20追記) 5/19@旧江戸川

yu

2015年05月20日 03:13

5月19日(火)23:00〜26:00
天候/曇り
気温/25度
潮汐/大潮87cm→116cm
風/南西2m→北西2m

大潮でも最もタイドグラフの動き幅のない時間帯。
台風の影響によるジトジトした風を感じながら、いつものポイントに到着。
先行者無し。



いつもはポイントを大きく変えずにルアーローテーションしますが、
アングラーがいない&ソコリで流れも無いので、
鉄板縛りでランガンしながら地形確認含めてボトムを調査することにします。

ソコリ基準で、、、。(大潮満潮時は+2m)

まずは排水周辺。
ボトムには敷石を固定するためのフェンスあり。これに根掛るとまず外れないので要注意。
足元の水深は2m程度。自転車などの大型ゴミは見受けられません。
右90度はシャロー。ソコリで岩がむき出しになってます。
右45度は水深6-7m。排水の正面は10m弱なので、ここになだらかなブレイク1あり。

元々ボトムを攻めるには危険と言われていたので、トップ〜中層のみの攻め方でしたが、
地形が分かったので、ピックアップだけ気をつければ大丈夫です。

1キャスト毎に10カウント待てない性格ですが、今日は調査だと割り切り!
ボトムタッチ、レンジキープしたままタダ巻き、トゥイッチなどアクションも入れて見ます。
いつものように反応はありますが、ヒットには至らず、、、。

その場所から150m程度河口方向へ歩くと段差あり。
いつも大型魚をランディングする為のセーフポイントです 笑。
そこまでの範囲を細かく撃っていきます。
ルアーの飛距離は大体45-50m程度(巻き数カウント)。

目立ったストラクチャも無く、根掛かり無し。
ヘドロとか粘土質のような感じでは無く、起伏のない岩盤のような感じ。

数投目。フォールフォールフォールで、、、ドンッ!!!
彼奴(ハクレンA)でした 笑。
フォール中にバイトしたのにスレ掛かりってどれだけ捕食が下手なのか、、、^^;
いつもはキッチリランディングしてましたが、潮位が低く、セーフポイントで
あげられないので、ルアーのみ回収!

一時中断しましたが、引き続きランガンランガン。
テトラ帯に差し掛かりますが、投げ込んだ先の水深も10m弱をキープしたまま。
澪筋もない為(或いはキャストが届かない遥か向こう?)、地形に変化が無く、サカナは付きにくいだろうなーと再認識です。

手前のテトラの形状は様々。隙間から顔を出しているコをよく見かけます。
(隙間のコはワーム等にも一切反応無し!)

で、段差に差し掛かりますが、ここから川幅が狭くなっており水深が10-12mくらいに深くなってます。(ブレイク2)

段々畑のように上流から深くなっていることがよーく分かりました。

その間も5-6回バイトはあり。

帰り道は同じくソコモノのロリベでスローに攻めることに。
シュッ→ドンッ!!→ジーーーー はい、ハクレンB。

南風から北風に変わり、寒さも限界になった為、納竿に。
まだまだ上流の情報が少ないので、まとめてみました。
上流で頑張ってるアングラーさん、ご参考までに^^
ナス型オモリも携行してますが、欲が出たという事で!!笑。

手持ちのルアーは投げ尽くした感があるし(3月のLURESとほぼ変化無し^^;)
使い過ぎて塗装もボロボロなのが多いので、ポッパーやメタルジグなど新しく色々チャレンジしてみたいですね!


5/20 追記)
先程マイナーポイントで常連のT山さんが70upとのメール!!
最近シーバスの写真が少なかったので、ご本人の了承を得てup。
ずっと渋い状況が続いていたので、私も嬉しいです!
おめでとう御座いました!!!!






TACKLE:
ワールドシャウラ2701FF × エクスセンスCI4+C3000HGM
LINE:
G-soul X8 UPGRADE 25Lb × KUREHA Premium MAX 25Lb


あなたにおススメの記事
関連記事