ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ






























読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年02月13日

シーバスログ#337 リベンジならず! 2/12@旧江戸川

昨日はベイトが入ったのか、釣果も出ていてライズもボイルもあり、
今日は棒状のルアーは持たずにデカイミノー&ジョイントに切り替えたストラテジー。

軸とするルアーはSCARECRAW 100S。

現場に到着すると先行者が 3名。

キムさんに挨拶して横に入れていただきます。
下げ8分くらい、思ったよりも流れが終息していて、出遅れ感半端なく既にアカン感じ!

水面を観察すると何にもいない、、、
もじりもライズもボイルも無し。

夕方は風が強かったみたいですが、ナイトは風もあまりなく快適な釣りができそうです。

スローシンキングでシャローエリア一帯を撃って反応がないので
ボトム狙いに。LEVIN、ロリベでブレイクをランガンします。

アップに投げてみたり、ダウンに入れて見たり。
LEVINで一発良いバイトがあっただけでやっぱり食わない。

アサシン99、裂波120、ドーバー99、スネコン130。

・・・

マリブ78、トラビス、、、

一方キムさんが何か釣ったようでいってみるとメーターカープ。

がっちり口フッキングでナイス!!
大変そうだったので、タモでルアーだけ回収のお手伝い。
元気に帰っていきました。


※詳細聞かなかったけど、これでも推定ルアーは100mmくらい

上げ始めの時間になっても潮が動かない。
全く状況は改善されずでリベンジは次回に持ち越し!

キムさん、今夜もお疲れ様でした!
お互いに風邪をひかないよう^^

TACKLE:
ワールドシャウラ2701FF × 14ステラC3000SDH
LINE:
G-soul X8 UPGRADE 25Lb × KUREHA Premium MAX 25Lb  


Posted by yu at 02:05Comments(2)旧江戸川

2017年02月12日

シーバスログ#336 大潮釣行 2/11@旧江戸川

さて今夜はTHREEへ。

到着すると帰る間際のニコさん。
情報交換し、一人では心許ないので延長を懇願 笑。
1時間ほど二人で並んで打ちますが、イマイチ!!
ニコさんは全身赤で統一。私は全身真っ黒。

見切られて上がられたので自主練。

下げが良い感じに進むとバチとマイクロ出現。
種類は特定はできませんが、3cmくらい。単独でした。

ルアーサイズを落としながらシンペンでランガン。
T山さんが到着という事で、合流します。

諦めムードの中で、あたんないねーくわないねーとやっていると
流れが一瞬止まりました。
風も真逆の南寄りの風に。

表層はあげ、下は下げというコンディション。
そしてボイル。

T山さん、必殺ルアーで2本連続ゲット 笑!
やりますねー!!ナイスでしたよ!

私はほぼシンペンしか揃えていなかったので、T山さんにルアーを借りて真似事開始。

ショートバイトは連発、結局4バイトに終わりました。
時合はおそらく15分くらい。大潮らしい、釣行でした。

どうもラインの強度が足りていないので、ラパララインはグッバイ、
ヨツアミに戻すことに。

ストックしてあるのは、25lb(1.2号)の200m。
夢屋のシャロースプールの表示は0820。
途中でラインを捨てるのももったいないので、4000HGのライン残をC3000に巻くことに。
回転数で200くらい。150弱残っていたかな?
そして4000HGに新しくストックを巻きつけて終了!

ついでにリールメンテしてて気がつけばこの時間。
あの懐かしい生臭さを嗅ぐために、明日も頑張ります!
T山さん、feed追加しておきました!今夜もお疲れ様です^^




TACKLE:
ワールドシャウラ2701FF × 14ステラC3000SDH
LINE:
G-soul X8 UPGRADE 25Lb × KUREHA Premium MAX 25Lb  


Posted by yu at 03:01Comments(4)

2017年02月11日

シーバスログ#336 花見からの釣行 2/10@旧江戸川

今週は飲みが続きサボり気味でした。
ウィークエンド。
六本木で季節外れの桜を愛でてから、急いでマイナーへ。
28時頃入ると先行者4名!!

これは凄い事ですね 笑。

マジかと思いながらも、釣れているのか?
悪天候が続いて出れなかった方がちょい頑張って出てきたのか。

先行者の話ではハクレンは高活性。
上げ止まり前、相変わらずライズはあるがベイトはマイクロ。

期待しつつ、ミノー中心に表層を探って見ますが、
誤爆する気配すらなし。

立ち位置をどんどん変えながらxyz軸で可能性を潰していくゲーム。

熱々のコーヒーを入れていきましたが、飲んでも身体が冷え切って効果なし!
気温を見るとこの時点でマイナス1度。ただ風はないので、ガイドの凍結はなし。

中々切り上げるタイミングないなと思っていると、ひとりまたひとりと
上がられてるので、便乗成功!29時半納竿です。

ルアーがめっちゃ冷たくなって戻ってくるので、今週末も
水温のせいでどうなることやらって感じです。




TACKLE:
ワールドシャウラ2701FF × 14ステラC3000SDH
LINE:
RAPALA RAPINOVAX20Lb × KUREHA Premium MAX 25Lb  


Posted by yu at 15:47Comments(2)旧江戸川

2017年02月07日

シーバスログ#335 ミッドナイトソロ 2/6@旧江戸川

今夜は風が出ているので様子見。
丁度26-27時あたりが風速3mまで収まると言う事で、
満潮から下げ始めくらいのタイミングでマイナーin。

当然アローン。

私が通い始めた2年前頃、この季節は普通の時間でもこんなもんでした。
最近はシーズン関係なくアングラーさんが元気で良いですね〜。

最初は裂波。当時もずっとこれを投げていたような気がします 笑。

おさわりもないので、どんどんルアーローテーション。
フラペン、イトペンを流れの中に投入!

流れに揉まれて好き勝手泳いでるはずなので、ノーアクション。
エリエボ、feel、レイジースリムとバチ系もやってみてダメ。
川鵜が戯れていたので、抜けているとは思ったのですが、目視では確認できず。

徐々に危険なボトム攻めに。
ロリベいってヘビーワン、レビン。

途中ニゴイっぽいライズも。やっぱり上?
とアサシンで軽く探ってみてやっぱり反応なし。

そうこうしていると3時過ぎに予想通り風が強くなって来たので、
適度に切り上げ。
河口の方ではサカナが出ているみたいなので、上流にもカマーン!




TACKLE:
ワールドシャウラ2701FF × 14ステラC3000SDH
LINE:
RAPALA RAPINOVAX20Lb × KUREHA Premium MAX 25Lb  


Posted by yu at 04:39Comments(0)旧江戸川

2017年02月05日

シーバスログ#334 マイクロベイトも 2/4@旧江戸川

いつぞや社員の健康管理の為に、ライフワークバランス的なカードが
回ってきました。
シゴトが多すぎて毎日睡眠時間5時間と書いたものの、
多分バレてるだろうなーと思う今日この頃。

手詰まりだったので、ちょっとだけデイでエントリー。
アングラーはちらほら。
冷音、レンジバイブ、トレイシー、ロリベとかそんな感じで
リフトフォールでのリアクション狙い。

あちこち四方八方に撃ちますが、
巨鯉が身長の半分を水面に飛び出させての大胆なライズを見れるくらいで
何も無し。

テトラ帯。
ナイトはストラクチャを交わすために毎回リーリングの回数を数えてやってましたが、
ラインが見えるので、ストレスフリー!!

真っ暗だとサカナが見えるのに、明るいとサカナが見えないのは何故?
と小さい子供に聞かれたら光の屈折だの何だの、どうやったら分かりやすく説明できるかなーとか
考えながら遊んでいるとゴンッとバイト。

フルスペックの何か、、、

途中鱗が見えたので、そこからはゴリ巻き。
多分過去の記録でも5本の指に入るくらいの60アップのニゴイ。
体高があり、立派なフォルム。



タモを使いたくないので、リーダーを掴んで抜き上げを試みますが、
潮位が低く、またリーダーが50cmくらいしか無いので、
無理な体勢で試行錯誤。
ようやく抜いてほっとすると、真横におじさんが立っていて相当焦りました^^;

朝専門の方で行徳橋付近からあちこちやってるみたいですが、
厳しい、そして水温の関係でボトムでしか出ていない、
というナイスな情報を仕入れられました。

一旦切って、ナイトゲーム。
丁度ウエノくん、キムさんと同時刻よりイン。

水面付近はマイクロのモジリ。ハクでしょうねー、チカも先週見ましたが。

バチが出るまではマイクロについたシーバスを叩くことに。

予想外だったので、小さめのルアーないかなーと探していると、
この前イトウくんに会った時にいただいたイトペン!

投げてみると、飛距離は出るし、フラフラ力なく泳ぐし、
フリーフォールもローリングするという優れもの。

ロッドを立て目にして探ってみますが、いい感じなのに出ない〜〜〜〜。

とっとと見切って流れのあるポイントへ。
道中はLEVINのレッドヘッドでランガン。

バチは今週頭の1/10以下。
まーやってみましょう!とfeelから。偏食なので、ハマるのを探します。

PLEX。
ディープに沈めてグンッと小さいバイト。
ドラグの音を聞いてウエノくんが近づいてきましたが、
少し締め込んだところでやっぱりフックアウト。

当たる確率が低いのに、バラす確率が高いジレンマはありますが、
サカナがいることは判明。

結局談笑半分、大人も寝る時間になった頃に納竿です。

そういえば、先行者がタックルを水面に落とし、焦りました。
一見重そうでしたが、フローティングタックルで無事回収、安堵です。



TACKLE:
ワールドシャウラ2701FF × 14ステラC3000SDH
LINE:
RAPALA RAPINOVAX20Lb × KUREHA Premium MAX 25Lb  


Posted by yu at 02:13Comments(4)旧江戸川

2017年02月04日

シーバスログ#333 厳しいコンディション 2/3@旧江戸川

ソロでは心許ないのでT山さんのお力を借りることに!
先行されていたので、
コンディションを伺うとアゲの方がマシだったという話。

到着時には下げが始まっており、いつものように上から順に伺いを立ててみます。

風が微妙に強く、たぶん北西からで、風上にキャストすることになるため
微妙に飛距離も伸びない。

飛ぶルアーの代名詞マニック115を皮切りにどんどんローテーション。
投げる、流す、回収してはルアーチェンジ。
そんな作業のような感覚になってきて、
イカンイカン、、、
と岸側のハクレンに遊んでもらうことに。

この子たちは素直で、ルアーを落としていると
好奇心で近づいてきてくれます。
かわいー奴らめ。

癒されたところでまた集中、
バチも徐々に浮上してきますが、サーフェスからボトムまで何も無し。

途中ルアーの着水点でバイトするようなのが連続してありましたが、
ハクレンや外道の背びれかなんかにあたっていたのかも知れないですね。

懲りずに今夜も出撃♪
まってろよー!!(・`ω´・ ○)



TACKLE:
ワールドシャウラ2701FF × 14ステラC3000SDH
LINE:
RAPALA RAPINOVAX20Lb × KUREHA Premium MAX 25Lb  


Posted by yu at 11:03Comments(0)旧江戸川

2017年02月03日

シーバスログ#332 ハクレニング 2/2@旧江戸川

昨日に引き続いてミッドナイト。
とは言っても、26時頃には入れたので、随分マシ!

ソコリ前。
流れは既に上げの方向へ。
淀んでいるところをチェックすると、魑魅魍魎、ではなく季節のものが。



流れが無いと食わないイメージですが、
実際には足元で巨大なサカナが口をパクパクしているので、
feelでご機嫌を取ってみることにします。

ダウンからアップへ流す、
いろんな角度で、明暗も撃ちます。

すると数等目で根掛かり、、、が外れてぐーっと動き出したサカナ。

ルアーを食ったことも分かっていない様子。
徐々に寝技に持ち込もうとするとサカナもより一層抵抗を試みます。

目ジャー80cmくらいのハクレン。
横に走って潜るを繰り返すので、根ズレによるルアーロストは必死で回避、
何とかルアーだけ回収に成功!

その後も一通り撃ちましたが、どんどんバチが増えてきてルアーやラインに
絡むようになったので、27時半頃納竿です。

中々思った潮回りに入れずですが、
次回に期待!

TACKLE:
ワールドシャウラ2701FF × 14ステラC3000SDH
LINE:
RAPALA RAPINOVAX20Lb × KUREHA Premium MAX 25Lb
  
タグ :9EDseabass


Posted by yu at 04:16Comments(0)旧江戸川

2017年02月02日

シーバスログ#331 極寒ミッドナイト 2/1@旧江戸川

今夜はお付き合い、途中ニコさんから素晴らしいシーバスの写真を送っていただいて
テンションアップ!

がしかし、結局4件はしごの末、8時間経過した頃にタクシーで帰宅。
速攻準備してマイナーへ。

4時頃到着。
薄々気がついてましたが、寒い。風が物凄い。
ポイントはいつもの穏やかな河川から海のように波立っていて釣りどころではない感じ。



3度はいつものこととして風速8m。またこれもいつものように
なんの遮蔽物もない場所なので、10m以上は確実。

おそるおそる入ります。



上げ潮の筈が勢い良く流れは下流方向へ。
ベイトの姿は泡立った水で見ることができず。

結局15分くらいで撤収。。。
身体が持たないと途中で切り上げたのは初かもしれません^^;

ウォーキングしている人が若干いましたが、
逆に彼らのモチベーションを聞いてみたい!笑。


うしごろの肉は美味かった♪



明日も続きますが、ミッドナイトリベンジ!

TACKLE:
ワールドシャウラ2701FF × 14ステラC3000SDH
LINE:
RAPALA RAPINOVAX20Lb × KUREHA Premium MAX 25Lb  


Posted by yu at 05:10Comments(2)旧江戸川