2016年03月31日
シーバスログ#199 ハクボール攻略できず 3/30@旧江戸川
今夜もマイナーポイントへ。
日に日にアングラーは減っています。
満潮潮止まり付近。
昨日よりもサカナの気配は濃いです。
見てみるとハクボールがあちこち。
ハクのサイズは3-4cmが大半で大きいもので5cmくらいのが混ざっているコンディション。
一向にボイルは無く、ニゴイ&ボラの反応は上々。
バイブレーションでボラの層を通過するまでに3カウントくらい。
ボラのショートバイトを無視して、ただ巻きで一定のレンジを通しますが、
ニゴイの鱗をGet。
ミノーは捨てて、シンペンで微波動で攻める作戦に。
マリブで水面直下の早巻きから、スローで1mくらいのレンジをゆらゆら誘いますが、
乗る気配はなし。
北風が急に強くなったので、影響を受けにくいレビンにチェンジ、
軽くランガンしましたが、風に流されたのかいつも間にかハクの群れもいなくなり、
濁りも出てきて出そうな雰囲気はありましたが、1時間ちょっとでサクッと納竿です。
帰宅後タックルをメンテ。
ロッドはシャワーで丸洗いして、塩分を落とし、ガイドの清掃、
最後はガラス系コーティングの0ウォーターでピカピカに。
ステラはメンテフリーなのですが、使用後は必ずドラグをかっちり締め込んで
軽く水洗いでリールを振って水切り、
ハンドルを回して最後までしっかり水気を飛ばして部屋干しです。
ルアーはBOXごと水で満たして中性洗剤を薄めてしっかり洗浄、
最後は新聞紙の上でしっかり乾かします。
ほんの一手間ですが、今の所フックが錆びるようなケースは大幅に減り、経済的です!
タックル→シャウラとステラ
ライン→25lb&25lb
2016年03月30日
シーバスログ#198 流れの無い河川 3/29@旧江戸川
昨日は大気が不安で雷の予報もあったのでお休み。
本日は春の香りを感じながら、まったりマイナーin。
先行者はT山さん他1名。
流れは南風の影響で上がる方向へ、ボイルも無く、ベイトの姿も無し。
私は流れの無い河川のコンディションは好きですが、
どうにも釣果に結びつきにくく、
アサシン、コモモカウンター、裂波、S-RUSH、ロリベ、レンジバイブ、鉄板バイブでダメ、
エリ10、エリエボでボラの反応ばかり、
ワンダー、マリブ、ガルバ、グラバー、トラビス、、、
延々とダメ。
早巻きで食いついてくるのもボラばかり。
ウエノくん、今夜も様子見で来ていたのでお誘いし、in。
横並びでワイワイ話していると、ウエノくん足元でエラ洗い!

55upの美しい魚体。ナーーイス!
その後粘りましたが、全くダメダメで納竿です。
そういえば、ウエノくん、レビンを釣り上げたらしく、話を聞いていると私がロストした奴。。。
で持ってきてくださいました!
本当に有難うございました!!
レビンが兄弟になりました。
T山さんにルアーを貰ったので、スカッシュを使ってください♪とお伝えすると、
何とまたもやいただいてしまいました。
ワンダーも姉妹になりました。

入ったタイミングは悪く無いはずですが、サカナにスイッチが入っていないような、
そんな静かな上流でした。みなさん、お疲れ様でした!
タックル→シャウラとステラ
ライン→25lb&25lb
本日は春の香りを感じながら、まったりマイナーin。
先行者はT山さん他1名。
流れは南風の影響で上がる方向へ、ボイルも無く、ベイトの姿も無し。
私は流れの無い河川のコンディションは好きですが、
どうにも釣果に結びつきにくく、
アサシン、コモモカウンター、裂波、S-RUSH、ロリベ、レンジバイブ、鉄板バイブでダメ、
エリ10、エリエボでボラの反応ばかり、
ワンダー、マリブ、ガルバ、グラバー、トラビス、、、
延々とダメ。
早巻きで食いついてくるのもボラばかり。
ウエノくん、今夜も様子見で来ていたのでお誘いし、in。
横並びでワイワイ話していると、ウエノくん足元でエラ洗い!
55upの美しい魚体。ナーーイス!
その後粘りましたが、全くダメダメで納竿です。
そういえば、ウエノくん、レビンを釣り上げたらしく、話を聞いていると私がロストした奴。。。
で持ってきてくださいました!
本当に有難うございました!!
レビンが兄弟になりました。
T山さんにルアーを貰ったので、スカッシュを使ってください♪とお伝えすると、
何とまたもやいただいてしまいました。
ワンダーも姉妹になりました。
入ったタイミングは悪く無いはずですが、サカナにスイッチが入っていないような、
そんな静かな上流でした。みなさん、お疲れ様でした!
タックル→シャウラとステラ
ライン→25lb&25lb
2016年03月27日
シーバスログ#197 2夜連続75up 3/27@旧江戸川
3月27日(日) 17:00〜21:30
天候/晴れ
気温/9度(Real Feel7°)
潮汐/中潮 116cm→175cm→153cm
風/北北東1m
怪我が生々しいので一部修正を入れてます。75up。

さて、今日もバチを期待して早めにin。
先行者3名、マイナーは鮎釣りの方も入って賑わってます。
ニシさん、エトーさんも昨日振りです!
レンジバイブの方もポイントが空き次第5分ほどで一本。
サイトフィッシング!
そんな中、ミノーで探っていきます。
大きさを変え、レンジを変えて、カラーを変えて。
反応があるのはボラのみ。
2時間くらい何も無く、黙々とキャスト。
一向に良くならないコンディション。
上流、対岸も何人か撤退。
暇だったので、ルアーの泳ぎを色々と見てみようと、
昨日買ったkomomo90カウンターを泳がせていると中々良い感じです。
イメージ的には、水深30cm〜1mくらいまでがボラの層なので、
30cm未満で勝負。
ロッドは立て目にスローに巻いてきて何かがバイトし、優しく綱引き状態。
2-3秒ホールド、一向に動く気配が無いので合わせてやるとエラ洗い。
寄せて来ると元気はあるが怪我してます。。。
さっと計測して即リリース。
渋い状況の中、出てきてくれて本当にありがとう!!
その後は、エトーさん、ナイスな暴れっぷりをするサカナと格闘、
タモを用意しましたが、これは外道で残念。
そして20時前くらいに今夜もニシさんがバチ初号機発見。
も、薄すぎます。どんどんボラに捕食され一瞬で消えてしまうバチ。
ニシさんその状況を見切って納竿、お疲れ様でした。
T山さんイトウさんが合流し、情報交換しながら少し撃ちましたが、
鏡面で凪いでいて何も起こる気配が無かったので、私も納竿。
上流のバチはこれでもう終わりですかね。
そして本格的に稚鮎の時期に。
バイブレーションで水面直下をトレースしたりするので、少しルアーチョイスもアジャストせねばです。
みなさん、今夜もありがとうございました!
タックル→シャウラとステラ
ライン→25lb&25lb
天候/晴れ
気温/9度(Real Feel7°)
潮汐/中潮 116cm→175cm→153cm
風/北北東1m
怪我が生々しいので一部修正を入れてます。75up。
さて、今日もバチを期待して早めにin。
先行者3名、マイナーは鮎釣りの方も入って賑わってます。
ニシさん、エトーさんも昨日振りです!
レンジバイブの方もポイントが空き次第5分ほどで一本。
サイトフィッシング!
そんな中、ミノーで探っていきます。
大きさを変え、レンジを変えて、カラーを変えて。
反応があるのはボラのみ。
2時間くらい何も無く、黙々とキャスト。
一向に良くならないコンディション。
上流、対岸も何人か撤退。
暇だったので、ルアーの泳ぎを色々と見てみようと、
昨日買ったkomomo90カウンターを泳がせていると中々良い感じです。
イメージ的には、水深30cm〜1mくらいまでがボラの層なので、
30cm未満で勝負。
ロッドは立て目にスローに巻いてきて何かがバイトし、優しく綱引き状態。
2-3秒ホールド、一向に動く気配が無いので合わせてやるとエラ洗い。
寄せて来ると元気はあるが怪我してます。。。
さっと計測して即リリース。
渋い状況の中、出てきてくれて本当にありがとう!!
その後は、エトーさん、ナイスな暴れっぷりをするサカナと格闘、
タモを用意しましたが、これは外道で残念。
そして20時前くらいに今夜もニシさんがバチ初号機発見。
も、薄すぎます。どんどんボラに捕食され一瞬で消えてしまうバチ。
ニシさんその状況を見切って納竿、お疲れ様でした。
T山さんイトウさんが合流し、情報交換しながら少し撃ちましたが、
鏡面で凪いでいて何も起こる気配が無かったので、私も納竿。
上流のバチはこれでもう終わりですかね。
そして本格的に稚鮎の時期に。
バイブレーションで水面直下をトレースしたりするので、少しルアーチョイスもアジャストせねばです。
みなさん、今夜もありがとうございました!
タックル→シャウラとステラ
ライン→25lb&25lb
2016年03月26日
シーバスログ#196 65upマルチ 3/26@旧江戸川
3月26日(土) 17:00〜21:00
天候/晴れ
気温/8度(Real Feel5°)
潮汐/中潮 143cm→185cm→151cm
風/北北東2m

さて今日はバチ抜けを楽しもうと早々にin。
先行者1名、ニシさんも同じタイミングで入られます。
まだ明るい時間、流れは無く、ベイトの気配は感じます。
先行者、かなり慣れている手捌きで、ガンガンバイトを取ってます。
60up。45up。
ヒットルアーはレンジバイブ45!!
手解きを受けながら試しにやらせていただき見様見真似でトライしますが反応なし。
ですが、ポイントにダイレクトにフォールさせる釣り方もあるのかと、非常に参考になりました。
私は私。という事でx80→アサシンでトゥイッチを入れて探っていくとグググッ!と強烈なバイト。
手前で真下に突っ込む鋭さ、久しぶりの手応えです。
難なくランディングして、65up。

その後は潮止まりを迎えて反応が無くなります。
イトウくんも参戦。
その後、下げが効き始める前くらいにバチ初号機がニシさんに付きまといます。
早々に、バチ系ルアーをスタンバイ、今夜はこれを楽しみに来ました。
エンヴィー、マニックで反応なし、
徐々にバチは姿を現しますが、一向にサカナの反応は良くないまま。
足元にはセイゴクラスのシーバスが悠々とバチを捕食している様子。
ルアーをPLEXにチェンジして、そこから怒涛のバイト。
バイト→手前まで寄せてバラシの連続。3バラシ。。
で、ニシさんに相談するとドラグの設定を甘めにすると良いかもとのアドバイス。
良いサイズに潜られないように、ドラグは普段全く出さないスタイルですが、
取りこぼしがもったいないと軽いジャークでラインが出るくらいのテンションに。
すると、再度ククンッとバイト、ラインを出しながら寄せると今回は無事Get、もボラのスレ。。。
諦め切らずに、投げているとニシさんHit!
私はエリ10にルアーチェンジして、表層を引くとやっとのことで本命、バレる気配もありません。
40cm無いくらい。このコ達が入ってきていたのですね。
念の為タモランディングでマルチGet。

しかし、バチの濃度は相変わらず薄いまま、水門オープンで色んなものが流されていったので納竿です。
見渡す限り、上流、対岸で10本ちょっととそんな所でしょうか。
中々バクることが無いですが、普段できない経験が出来たのでOKデス^^
ニシさんイトウさん、そして屋形船のみなさんも熱唱お疲れ様でした♪
ようやくルアーが到着。

魚道Getだぜ!
タックル→シャウラとステラ
ライン→25lb&25lb
天候/晴れ
気温/8度(Real Feel5°)
潮汐/中潮 143cm→185cm→151cm
風/北北東2m
さて今日はバチ抜けを楽しもうと早々にin。
先行者1名、ニシさんも同じタイミングで入られます。
まだ明るい時間、流れは無く、ベイトの気配は感じます。
先行者、かなり慣れている手捌きで、ガンガンバイトを取ってます。
60up。45up。
ヒットルアーはレンジバイブ45!!
手解きを受けながら試しにやらせていただき見様見真似でトライしますが反応なし。
ですが、ポイントにダイレクトにフォールさせる釣り方もあるのかと、非常に参考になりました。
私は私。という事でx80→アサシンでトゥイッチを入れて探っていくとグググッ!と強烈なバイト。
手前で真下に突っ込む鋭さ、久しぶりの手応えです。
難なくランディングして、65up。
その後は潮止まりを迎えて反応が無くなります。
イトウくんも参戦。
その後、下げが効き始める前くらいにバチ初号機がニシさんに付きまといます。
早々に、バチ系ルアーをスタンバイ、今夜はこれを楽しみに来ました。
エンヴィー、マニックで反応なし、
徐々にバチは姿を現しますが、一向にサカナの反応は良くないまま。
足元にはセイゴクラスのシーバスが悠々とバチを捕食している様子。
ルアーをPLEXにチェンジして、そこから怒涛のバイト。
バイト→手前まで寄せてバラシの連続。3バラシ。。
で、ニシさんに相談するとドラグの設定を甘めにすると良いかもとのアドバイス。
良いサイズに潜られないように、ドラグは普段全く出さないスタイルですが、
取りこぼしがもったいないと軽いジャークでラインが出るくらいのテンションに。
すると、再度ククンッとバイト、ラインを出しながら寄せると今回は無事Get、もボラのスレ。。。
諦め切らずに、投げているとニシさんHit!
私はエリ10にルアーチェンジして、表層を引くとやっとのことで本命、バレる気配もありません。
40cm無いくらい。このコ達が入ってきていたのですね。
念の為タモランディングでマルチGet。
しかし、バチの濃度は相変わらず薄いまま、水門オープンで色んなものが流されていったので納竿です。
見渡す限り、上流、対岸で10本ちょっととそんな所でしょうか。
中々バクることが無いですが、普段できない経験が出来たのでOKデス^^
ニシさんイトウさん、そして屋形船のみなさんも熱唱お疲れ様でした♪
ようやくルアーが到着。
魚道Getだぜ!
タックル→シャウラとステラ
ライン→25lb&25lb
2016年03月26日
LURES 2016.3
恒例のLURES。
前回の1月に賑わっていたコノシロが居なくなった旧江戸川。
上げ潮ではアミやらハクやら稚鮎。
下げ潮ではベイトやバチ。
厳密に区分は出来ませんが、そんなイメージでやってます。
ルアーのラインナップはこの通り。
いつものようにルアーBOXは1つだけ。
中身は厳選してます!

裂波等大きめのルアーもありつつも、主力はひと回りダウンサイジング。
左上から、
・AREA10 | GAEA
・AREA10EVO | GAEA
・SU-SAN | Ja-do
・WANDER 90s | LuckyCraft
・BLUES CODE 60mm | Maria
・Envy105 | Ja-do
・PLEX | LONGIN
・nyoronyoro | Jackson
・Lazy Slim | DAIWA
・Bay RUF MANIC95 | DUO
・Lazy | DAIWA
・Silent Assassin99S | SHIMANO
・Silent Assassin80S | SHIMANO
・sasuke120 SUSPEND | ima
・x80 jr. | Megabass
・ROLLING BAIT | TACKLE HOUSE
・GALVA S | DAIWA
・GraverHi 68S | Ja-do
・MARiB 78 | Mangrove Studio
・TRAVIS7 | Megabass
・YoreYore | Ja-do
・WEAVER 58S | 中華
デイゲーム中心だとナチュラル系を選びますが、
ナイトメインなので、チャート系、フラッシングするものが大半、
クリア系はアミ用に。
最近気温が下がってまたサカナの活性が落ちている気がします。
リアクションではあまり食わせられず、棒引きが相性良いみたいです。
サイズは出るものの、中々渋い上流、
今の手持ちでも、上から下までレンジは探れるはずなので、
あまりルアーを増やさずに、ポチポチやっていきます。
明日は中潮。夕マズメの時合いに遭遇できれば、期待できそうですね。
桜が満開になるまでが稚鮎のサイズが良いと聞きます。
通ってまた思い出になる1本が獲れることを願って。




前回の1月に賑わっていたコノシロが居なくなった旧江戸川。
上げ潮ではアミやらハクやら稚鮎。
下げ潮ではベイトやバチ。
厳密に区分は出来ませんが、そんなイメージでやってます。
ルアーのラインナップはこの通り。
いつものようにルアーBOXは1つだけ。
中身は厳選してます!
裂波等大きめのルアーもありつつも、主力はひと回りダウンサイジング。
左上から、
・AREA10 | GAEA
・AREA10EVO | GAEA
・SU-SAN | Ja-do
・WANDER 90s | LuckyCraft
・BLUES CODE 60mm | Maria
・Envy105 | Ja-do
・PLEX | LONGIN
・nyoronyoro | Jackson
・Lazy Slim | DAIWA
・Bay RUF MANIC95 | DUO
・Lazy | DAIWA
・Silent Assassin99S | SHIMANO
・Silent Assassin80S | SHIMANO
・sasuke120 SUSPEND | ima
・x80 jr. | Megabass
・ROLLING BAIT | TACKLE HOUSE
・GALVA S | DAIWA
・GraverHi 68S | Ja-do
・MARiB 78 | Mangrove Studio
・TRAVIS7 | Megabass
・YoreYore | Ja-do
・WEAVER 58S | 中華
デイゲーム中心だとナチュラル系を選びますが、
ナイトメインなので、チャート系、フラッシングするものが大半、
クリア系はアミ用に。
最近気温が下がってまたサカナの活性が落ちている気がします。
リアクションではあまり食わせられず、棒引きが相性良いみたいです。
サイズは出るものの、中々渋い上流、
今の手持ちでも、上から下までレンジは探れるはずなので、
あまりルアーを増やさずに、ポチポチやっていきます。
明日は中潮。夕マズメの時合いに遭遇できれば、期待できそうですね。
桜が満開になるまでが稚鮎のサイズが良いと聞きます。
通ってまた思い出になる1本が獲れることを願って。
2016年03月25日
シーバスログ#195 食いが浅いかな 3/24@旧江戸川
さてさて、T山さんから誘いを受けて夕マズメにin。
此の所ナイトゲームばかりだったので、気持ちが良いですね。
マイナーポイント。
大潮で潮位たっぷり、表層に稚鮎、ハクの群れ。
どこに投げても釣れそうな雰囲気を醸し出してます。
ハチマルjrでショートジャークからのサスペンドで岸壁を探ろうとランガンしますが反応なし。
バイブレーションで表層ただ巻きにも反応なし。
Sミノー→シンペン、とルアーローテーションをして、流行りダメ。
何を食べてるのだろうと水面を観察しますが、大きな波紋が見えるくらいでよくパターンが分からず仕舞い。
しばし傾斜のある足場に座り込んでキャスト。
綺麗な夕景でした^^

スーサンでチョンチョンするのもダメ、
アサシンも同様にダメ。
陽も落ちて暗くなってきて、表層ではもの凄い勢いで水面を切り裂いていく何かの姿が。
エリエボで釣ってやろうと表層を引くと数バイト。体当たりが半分に小さい口で突くようなアタリが半分。
しばらくやっていると一気に引っ手繰るような強引なバイト!!
ロッドに伝わる感じから、ルアーの真横から突進してきてガブ。
でエラ洗いで大暴れ!
急なことだったので、反応が遅れ上手く合わせられないままフックアウト。
あの暴れ方は55-60センチくらいの一番元気な個体のはず。
よく見ると、下げが始まってバチ抜けが。。。
全然頭になかったので、バチルアーがない為、エリエボに絞ります。
今度は微細なアタリでも合わせようと決めて撃ち込むと早速コツ!という感じ。
思いっきり合わせるとボラのスレ、よく走って楽しませてくれます♪
その後は、T山さんと横並びで帰ろうかどうか話しているうちにT山さんにヒット。
ランディングのお手伝いをして、本命の姿を見られたので一緒に納竿。
ナイトで居残り練習をやろうとしましたが、眠気には勝てずに終了。
T山さん、お疲れ様でした!
タックル→シャウラとステラ
ライン→25lb&25lb
此の所ナイトゲームばかりだったので、気持ちが良いですね。
マイナーポイント。
大潮で潮位たっぷり、表層に稚鮎、ハクの群れ。
どこに投げても釣れそうな雰囲気を醸し出してます。
ハチマルjrでショートジャークからのサスペンドで岸壁を探ろうとランガンしますが反応なし。
バイブレーションで表層ただ巻きにも反応なし。
Sミノー→シンペン、とルアーローテーションをして、流行りダメ。
何を食べてるのだろうと水面を観察しますが、大きな波紋が見えるくらいでよくパターンが分からず仕舞い。
しばし傾斜のある足場に座り込んでキャスト。
綺麗な夕景でした^^
スーサンでチョンチョンするのもダメ、
アサシンも同様にダメ。
陽も落ちて暗くなってきて、表層ではもの凄い勢いで水面を切り裂いていく何かの姿が。
エリエボで釣ってやろうと表層を引くと数バイト。体当たりが半分に小さい口で突くようなアタリが半分。
しばらくやっていると一気に引っ手繰るような強引なバイト!!
ロッドに伝わる感じから、ルアーの真横から突進してきてガブ。
でエラ洗いで大暴れ!
急なことだったので、反応が遅れ上手く合わせられないままフックアウト。
あの暴れ方は55-60センチくらいの一番元気な個体のはず。
よく見ると、下げが始まってバチ抜けが。。。
全然頭になかったので、バチルアーがない為、エリエボに絞ります。
今度は微細なアタリでも合わせようと決めて撃ち込むと早速コツ!という感じ。
思いっきり合わせるとボラのスレ、よく走って楽しませてくれます♪
その後は、T山さんと横並びで帰ろうかどうか話しているうちにT山さんにヒット。
ランディングのお手伝いをして、本命の姿を見られたので一緒に納竿。
ナイトで居残り練習をやろうとしましたが、眠気には勝てずに終了。
T山さん、お疲れ様でした!
タックル→シャウラとステラ
ライン→25lb&25lb
2016年03月24日
シーバスログ#194 稚鮎。 3/23@旧江戸川
寒の戻りで、気温7度、体感気温2度。
そんな中シーバスを追い求めてマイナーポイントへ。
先行者1名、北風が強く水門開放で勢いよく下げ。
横並びで1時間程度サカナの機嫌を伺ってみますが、イマイチな感じ。
先行者が帰られた後、テールさんこんばんは。
1ヶ月振りだったので、お互いに近況の報告。
二手に分かれて色々撃ち込みましたが、ボラのみ。
どなたかのせいで私のプライヤーがボラの臭いになりました 笑。
ミッドナイト。T山さんこんばんは。
お互いに情報共有しながらまたまた試行錯誤。
私のルアーローテーションも30回を超えたくらいで徐々に反応が出てきます。
表層が全般ダメだったので、急激な気温の変化かなとレンジバイブでボトムをトントンすると、稚鮎Get。
ビッグワンが出るかも!とみんなで期待しましたが、
同時に一気にボラの密度が濃くなり、私も一本獲ってしまいました。
和気藹々と30分程話し込んでテールさんオヤスミナサイ。
あまりに身体が冷えてきたので、そろそろ切り上げるかと言う矢先に、
流心近くでマリブでグーンと鈍いバイト、、、
鋭さが無いから外道かなと思ったらトークでヘッドシェイク。
恐らく本命。残念でした。
また次頑張ります!
楽しい時間をありがとうございました^^
タックル→シャウラとステラ
ライン→25lb&25lb
2016年03月23日
シーバスログ#193 アサシン75up 3/22@旧江戸川
3月22日(火) 23:00〜25:00
天候/晴れ
気温/11度(Real Feel9°)
潮汐/中潮 23cm→61cm
風/西北西1m
いつもの相棒で75up。

下げだとボラ祭り!との情報を受けて、潮止まり付近でin。
先行者は2名+ウエノくん。
状況を聞くと、小さいボイルが全く出ないので厳しいかもとの事。
流れは南風の影響を受けて上流方向へ、濁りはいつものいい感じ、ベイトっけは無くボラジャンプのみ。
裂波で表層を軽く探った後に、レンジを落としてボトム周辺を探る事に。
マリブ78、ヨレヨレ、トラビス、グラバー、ロリベ、ウェーバー、冷音。
擦っても、アクションを入れても反応なし。
潮止まりで動かずに固まっているコにリアクションで食わせようとしましたが、ノーバイト。
やはり上かとレンジを上げて、微波動でハクをイメージする感じで
レイジー、ワンダー、x80で棒引きでノーバイト。
今日はダメかなと思っているとお隣の方がジャークで1本との事。
お見事です!
よくよく観察すると表層がモヤモヤしてるので、
クリア系で再トライ、ガルバ、グラバー、トラビスでやはり反応なし。
先行者が上がられたので、いつものアサシンをセットし遠投、
AR-Cのお陰で7ftロッドでも60m近い飛距離が出ます。
サスペンドの姿勢も素晴らしいので、リトリーブにタメを。
数投すると、水深50cmくらいで何かに根がかった感触、その後グイグイーと引っ張られてようやくアワセ。
寄せてくるとリアフック1本。
ウエノくんの手際の良いランディングで獲れました。
ありがとうございました m( )m

その後も同ルアーでサスペンドでひったくられるようなバイトが連続、
アミを食ってるベイトでも追いかけているのでしょうか。
思いっきりアワセて、フックアウトし、ルアーが足元にポチャン。
それでラインにコブができてしまったので終了です。
みなさん、今夜もお疲れ様でした。
タックル→シャウラとステラ
ライン→25lb&25lb
天候/晴れ
気温/11度(Real Feel9°)
潮汐/中潮 23cm→61cm
風/西北西1m
いつもの相棒で75up。
下げだとボラ祭り!との情報を受けて、潮止まり付近でin。
先行者は2名+ウエノくん。
状況を聞くと、小さいボイルが全く出ないので厳しいかもとの事。
流れは南風の影響を受けて上流方向へ、濁りはいつものいい感じ、ベイトっけは無くボラジャンプのみ。
裂波で表層を軽く探った後に、レンジを落としてボトム周辺を探る事に。
マリブ78、ヨレヨレ、トラビス、グラバー、ロリベ、ウェーバー、冷音。
擦っても、アクションを入れても反応なし。
潮止まりで動かずに固まっているコにリアクションで食わせようとしましたが、ノーバイト。
やはり上かとレンジを上げて、微波動でハクをイメージする感じで
レイジー、ワンダー、x80で棒引きでノーバイト。
今日はダメかなと思っているとお隣の方がジャークで1本との事。
お見事です!
よくよく観察すると表層がモヤモヤしてるので、
クリア系で再トライ、ガルバ、グラバー、トラビスでやはり反応なし。
先行者が上がられたので、いつものアサシンをセットし遠投、
AR-Cのお陰で7ftロッドでも60m近い飛距離が出ます。
サスペンドの姿勢も素晴らしいので、リトリーブにタメを。
数投すると、水深50cmくらいで何かに根がかった感触、その後グイグイーと引っ張られてようやくアワセ。
寄せてくるとリアフック1本。
ウエノくんの手際の良いランディングで獲れました。
ありがとうございました m( )m
その後も同ルアーでサスペンドでひったくられるようなバイトが連続、
アミを食ってるベイトでも追いかけているのでしょうか。
思いっきりアワセて、フックアウトし、ルアーが足元にポチャン。
それでラインにコブができてしまったので終了です。
みなさん、今夜もお疲れ様でした。
タックル→シャウラとステラ
ライン→25lb&25lb
2016年03月22日
一週間5,000kmの旅
釣行とは別の話。
3連休釣り三昧の予定でしたが、急遽安曇野のログハウスに行きたくなり、
3/18の午後計画&宿泊予約、夕方出発。
連休前でしたが、早速首都高速は大渋滞、
高井戸くらいから緩和し、流れに乗って中央道をひた走ります。
途中から雨。安曇野に到着すると残雪があちらこちらに。

到着したのは、ホテルアンビエント安曇野






1棟貸しなので、ゆったりマッタリ。
大粒の雨音がログハウスに当たって、心地よい音を聞きながら就寝。
3/18(土)
翌朝、グライダーなどで有名な長峰山休憩展望台へ向かおうとするも3/26まで工事ということで、残念。
多分こんな景色が見れただろうという写真です。

結局大王わさび農園へ行くことに。




この辺はどこでもトラウトが出来そうな綺麗な河川ばかり。
今回荷物をフル積載でタックルが積み込むことが出来なかったので、
ワールドシャウラツアーエディションが欲しくなりました。
その後、中央道を南下して岐阜へ。


あちこち知り合いに顔を出して、一泊。
土岐のアウトレットの近くに温泉施設が出来てました。
3/19(日)
東海環状自動車道経由で新東名に乗って帰宅して、走行距離約900キロ。
よく走りました。
使ったガソリンは50リットル、燃費18キロ@L。

そして1時間ほど準備して再度羽田空港へ。


急用で長崎にin。
空港から時津まで高速フェリーが出ているとのことで、搭乗口へ。


風が強く、高波、荒波。左右に蛇行するように船は進んでいき、揺られる事30分で時津へ。
今夜はここで一泊。
3/19(月)
朝から(夜通し?)用事を済ませて、夕方には出発。



湾岸道路は特に混んでおらず、30分程で帰宅出来ました。
釣りに行こうか悩んでいる間に眠気に襲われ就寝です。
火曜日に台湾から戻って(2100km)、金曜日〜日曜日高速を走り(900km)、
そこから長崎往復(1900km)で、船にも20km乗ってるので、
約5,000キロ移動した事になります。
疲れも取れた事だし、今夜からまた出撃です♪
いい気分転換になりました^^
3連休釣り三昧の予定でしたが、急遽安曇野のログハウスに行きたくなり、
3/18の午後計画&宿泊予約、夕方出発。
連休前でしたが、早速首都高速は大渋滞、
高井戸くらいから緩和し、流れに乗って中央道をひた走ります。
途中から雨。安曇野に到着すると残雪があちらこちらに。
到着したのは、ホテルアンビエント安曇野
1棟貸しなので、ゆったりマッタリ。
大粒の雨音がログハウスに当たって、心地よい音を聞きながら就寝。
3/18(土)
翌朝、グライダーなどで有名な長峰山休憩展望台へ向かおうとするも3/26まで工事ということで、残念。
多分こんな景色が見れただろうという写真です。

結局大王わさび農園へ行くことに。
この辺はどこでもトラウトが出来そうな綺麗な河川ばかり。
今回荷物をフル積載でタックルが積み込むことが出来なかったので、
ワールドシャウラツアーエディションが欲しくなりました。
その後、中央道を南下して岐阜へ。
あちこち知り合いに顔を出して、一泊。
土岐のアウトレットの近くに温泉施設が出来てました。
3/19(日)
東海環状自動車道経由で新東名に乗って帰宅して、走行距離約900キロ。
よく走りました。
使ったガソリンは50リットル、燃費18キロ@L。
そして1時間ほど準備して再度羽田空港へ。
急用で長崎にin。
空港から時津まで高速フェリーが出ているとのことで、搭乗口へ。
風が強く、高波、荒波。左右に蛇行するように船は進んでいき、揺られる事30分で時津へ。
今夜はここで一泊。
3/19(月)
朝から(夜通し?)用事を済ませて、夕方には出発。
湾岸道路は特に混んでおらず、30分程で帰宅出来ました。
釣りに行こうか悩んでいる間に眠気に襲われ就寝です。
火曜日に台湾から戻って(2100km)、金曜日〜日曜日高速を走り(900km)、
そこから長崎往復(1900km)で、船にも20km乗ってるので、
約5,000キロ移動した事になります。
疲れも取れた事だし、今夜からまた出撃です♪
いい気分転換になりました^^
タグ :旅行記
2016年03月18日
シーバスログ#192 ハクパターンで1バラシ 3/17@旧江戸川
今夜も22時頃マイナーポイントへ。
エンジン音を聞きつけたウエノくんがひょっこり顔を出して来ました。
手にはシーバス♪
一言目に、「ニーサン!」
私はしばらく何のことなのか考えて、ヒットルアーの事だと分かるまでに7-8秒w
ナイスでした!
先行者は3名、流れ込みはいっぱいだったので、テトラ帯へ。
ウエノくんから、ボイルがあるのでここで撃った方が良いんじゃない?と
アドバイスを貰って2分少々で再度60up!
タモ入れのお手伝いも完璧。
その後、イトウ選手が"THREE"にinとの事で遊びに行くことに。
この時点で23時半。
T山さんが参戦しますとの連絡で24時くらいから3人で撃つことに。
しかしハクだらけ。
幅1mくらいの範囲のハクが見える範囲だけで500mにも及ぶ隊列。
テトラ付近でボイル連発。
が、食わない。
グラバーで表層引いてグンッとバイトもフックアウト。
稚鮎もちらほら。
バイブレーションやロリベでお伺いを立ててみましたが、
イマイチでした。
微波動のスーサンに絞ってテトラをネチネチ叩いたら良かったかも。
次頑張ります。
結局私は25時頃に撤収、T山さんは、、、明るかったとか?ソルジャーです 笑。
写真がないとつまらないので、久々にメジャーデイの奴を♪

フォトダービーに出したら上州屋のwebに載ってました。
記念に。

タックル→シャウラとステラ
ライン→25lb&25lb
エンジン音を聞きつけたウエノくんがひょっこり顔を出して来ました。
手にはシーバス♪
一言目に、「ニーサン!」
私はしばらく何のことなのか考えて、ヒットルアーの事だと分かるまでに7-8秒w
ナイスでした!
先行者は3名、流れ込みはいっぱいだったので、テトラ帯へ。
ウエノくんから、ボイルがあるのでここで撃った方が良いんじゃない?と
アドバイスを貰って2分少々で再度60up!
タモ入れのお手伝いも完璧。
その後、イトウ選手が"THREE"にinとの事で遊びに行くことに。
この時点で23時半。
T山さんが参戦しますとの連絡で24時くらいから3人で撃つことに。
しかしハクだらけ。
幅1mくらいの範囲のハクが見える範囲だけで500mにも及ぶ隊列。
テトラ付近でボイル連発。
が、食わない。
グラバーで表層引いてグンッとバイトもフックアウト。
稚鮎もちらほら。
バイブレーションやロリベでお伺いを立ててみましたが、
イマイチでした。
微波動のスーサンに絞ってテトラをネチネチ叩いたら良かったかも。
次頑張ります。
結局私は25時頃に撤収、T山さんは、、、明るかったとか?ソルジャーです 笑。
写真がないとつまらないので、久々にメジャーデイの奴を♪
フォトダービーに出したら上州屋のwebに載ってました。
記念に。

タックル→シャウラとステラ
ライン→25lb&25lb