2022年11月30日
シーバスログ#665 隣のアングラーのオーラ 11/1@海
いつも通り4時くらいに朝練に入ろうとすると珍しく先客。
時合いにはまだ早すぎるし、だいたい平日朝何時に入ってるんだよ?と思いながら
声を掛けさせて貰ってin。
真っ暗、聞こえるのは波の音とキャスト音。
音を頼りに情報を得ることに。ルアーの飛距離は同タイミングで投げて私より1秒くらい先で着水を確認。
キャスト音もきちんと荷重をかけてしなりで投げている様子、絶対うまい人と確信。
ひしひしとオーラのようなものが伝わってきます。真っ暗だけど 笑。
ロッドは自分のが9.6、それより長いのかなーとか考えながらどんなルアーを投げているのか
耳を澄ませます。
自分の持っている音と似ていて、セットアッパーやカゲロウは聞き間違えようが無い音。
そうこう妄想しているとセットアッパーにカブリ。
ランディングしていると、もしかしてyuさんですか?と声を掛けられ。
こんな上手い人知らないし誰だー?と思っていたらBさんでした 笑。
あったことがあるようなー無いような。
私なんかのことを知っててくださりめちゃくちゃ恐縮してました。
相変わらず人も増えないので、そこからは横並びで喋りながらキャスト、
まだ薄暗いうちからトップにルアーを変えられていて早々にヒット。
釣りに対しては、感覚(6th sense的な)を重視する私と違いかなりロジカルな考え方を持たれていて、
シャローのトップゲームの成立させ方について自分なりの意見をぶつけてみたら
そういう考えを持つって良いですね、とオーラな人から褒めてもらいました。
この日を境にこの隣人さんとは2週間くらい毎朝釣り場で顔をあわせることとなります 笑。


↓↓今日のヒットルアー↓↓
↓↓使用タックル↓↓
時合いにはまだ早すぎるし、だいたい平日朝何時に入ってるんだよ?と思いながら
声を掛けさせて貰ってin。
真っ暗、聞こえるのは波の音とキャスト音。
音を頼りに情報を得ることに。ルアーの飛距離は同タイミングで投げて私より1秒くらい先で着水を確認。
キャスト音もきちんと荷重をかけてしなりで投げている様子、絶対うまい人と確信。
ひしひしとオーラのようなものが伝わってきます。真っ暗だけど 笑。
ロッドは自分のが9.6、それより長いのかなーとか考えながらどんなルアーを投げているのか
耳を澄ませます。
自分の持っている音と似ていて、セットアッパーやカゲロウは聞き間違えようが無い音。
そうこう妄想しているとセットアッパーにカブリ。
ランディングしていると、もしかしてyuさんですか?と声を掛けられ。
こんな上手い人知らないし誰だー?と思っていたらBさんでした 笑。
あったことがあるようなー無いような。
私なんかのことを知っててくださりめちゃくちゃ恐縮してました。
相変わらず人も増えないので、そこからは横並びで喋りながらキャスト、
まだ薄暗いうちからトップにルアーを変えられていて早々にヒット。
釣りに対しては、感覚(6th sense的な)を重視する私と違いかなりロジカルな考え方を持たれていて、
シャローのトップゲームの成立させ方について自分なりの意見をぶつけてみたら
そういう考えを持つって良いですね、とオーラな人から褒めてもらいました。
この日を境にこの隣人さんとは2週間くらい毎朝釣り場で顔をあわせることとなります 笑。


↓↓今日のヒットルアー↓↓
↓↓使用タックル↓↓
2022年11月28日
シーバスログ#665 3種 10/31@海
2時間ほど時間ができたので、近所の河川の調査に。
ベイトは何かしらいるようです。
ミノーをキャストするとガツガツ当たってくる、、、
ショートバイトが多かったので、もう少しアピールの少ないマリブ78に変えて
数投目で60ないくらいのシーバスを確保。
その後潮位が上がっていくに釣れてベイトも上ずってきて1キャスト10ガツガツみたいな感じ。
その中にショートバイトも混ざるような状況。
全部シーバスだったら相当アツいと思いながら、小さめのルアーでローテーションしていき、
さらにスローにするとボラがガブリ。続いて秋に見かけることはあまりなかったマルタちゃん。
3種達成です。



そういえば、ニゴイ・ハクレン、ここのところ見てません。
バイブレーションを投げることがほぼ無くなったというのも大きいと思いますが、
みんな元気にやってるんでしょうか。
↓↓今日のヒットルアー↓↓
↓↓使用タックル↓↓
ベイトは何かしらいるようです。
ミノーをキャストするとガツガツ当たってくる、、、
ショートバイトが多かったので、もう少しアピールの少ないマリブ78に変えて
数投目で60ないくらいのシーバスを確保。
その後潮位が上がっていくに釣れてベイトも上ずってきて1キャスト10ガツガツみたいな感じ。
その中にショートバイトも混ざるような状況。
全部シーバスだったら相当アツいと思いながら、小さめのルアーでローテーションしていき、
さらにスローにするとボラがガブリ。続いて秋に見かけることはあまりなかったマルタちゃん。
3種達成です。



そういえば、ニゴイ・ハクレン、ここのところ見てません。
バイブレーションを投げることがほぼ無くなったというのも大きいと思いますが、
みんな元気にやってるんでしょうか。
↓↓今日のヒットルアー↓↓
↓↓使用タックル↓↓
2022年11月26日
シーバスログ#664 ランカーハンティング 10/29@海
なかなか安定しない釣果、ホゲる事もままあるものの、
去年のいい時期を思い出しながらモチベーションに変えてポイントへ。
コノシロがびっしり入ってきたようで、あとはシーバスを待つだけ。
徐々にコノシロのレンジが上ずってきたら魚が入ってきた合図。
最初はlコノシロの上で、50cmくらいのレンジで数本早々にヒット。
コノシロが上がってきたらさらに上のレンジにルアーを通しなおして連続ヒット。
そして水面がプツプツと沸騰しているような音がし始めたらトップウォーターに切り替えて、
釣れ続けてくれました。
中でも、トップに反応する魚はふた回りくらいサイズアップする傾向に。
55cm〜80cmまで7本という収穫です。







S氏が釣った魚だけ、なぜか居着きのような真っ黒な魚体w

去年のいい時期を思い出しながらモチベーションに変えてポイントへ。
コノシロがびっしり入ってきたようで、あとはシーバスを待つだけ。
徐々にコノシロのレンジが上ずってきたら魚が入ってきた合図。
最初はlコノシロの上で、50cmくらいのレンジで数本早々にヒット。
コノシロが上がってきたらさらに上のレンジにルアーを通しなおして連続ヒット。
そして水面がプツプツと沸騰しているような音がし始めたらトップウォーターに切り替えて、
釣れ続けてくれました。
中でも、トップに反応する魚はふた回りくらいサイズアップする傾向に。
55cm〜80cmまで7本という収穫です。







S氏が釣った魚だけ、なぜか居着きのような真っ黒な魚体w

2022年11月22日
シーバスログ#663 一週間ホゲからの秋の入り口 10/22@海
好調は続かないもので、ベイトが離れてしまった事もあり、
海に通っては秋を探す日々。
例年ならとっくに活況な時期。昨年かなり数釣りできていた時期を過ぎ、もはや今年は秋が来ないんじゃないか?
とさえ思いながらも黙々とキャストです。
新しいルアーやトップを投げながらモチベーションを保っているとようやく第二陣の群れが入ってきました。
サイズは50cm有る無しの小柄ちゃん。
本格的な秋のコンディションではないものの、一週間ホゲていたので、嬉しいです!!
表層系ルアーからジグまでヒットしているので、活性は非常に高いようです。
このくらい釣れてくると手返しの良し悪しで釣果にだいぶん差が開くと思います。
写真を撮り、釣れた余韻に浸りたいところですが、サッサとリリースしてまたガブリ。
ベイトはイナッコとコノシロが混在しているようです。




↓↓今日のヒットルアー↓↓
↓↓使用タックル↓↓
海に通っては秋を探す日々。
例年ならとっくに活況な時期。昨年かなり数釣りできていた時期を過ぎ、もはや今年は秋が来ないんじゃないか?
とさえ思いながらも黙々とキャストです。
新しいルアーやトップを投げながらモチベーションを保っているとようやく第二陣の群れが入ってきました。
サイズは50cm有る無しの小柄ちゃん。
本格的な秋のコンディションではないものの、一週間ホゲていたので、嬉しいです!!
表層系ルアーからジグまでヒットしているので、活性は非常に高いようです。
このくらい釣れてくると手返しの良し悪しで釣果にだいぶん差が開くと思います。
写真を撮り、釣れた余韻に浸りたいところですが、サッサとリリースしてまたガブリ。
ベイトはイナッコとコノシロが混在しているようです。




↓↓今日のヒットルアー↓↓
↓↓使用タックル↓↓
2022年11月21日
シーバスログ#662 好釣!ダブルヘッダー 10/15@海
朝調子が良かったので、ナイトも海へin。
朝と状況は変わらずにベイトが接岸していて、
そこかしこにいる腹をすかせたシーバスたちがルアーが飛んでくるのを口を開けて待っているように見えます。
表層系で落ちパクがほとんど。
まだアングラーがそれほど入っていないので右に撃ってガブリ、左に撃ってガブリ。
サカナの活性が高い時には変なアクションを入れずにただ巻きが良いように思います。
スイッチはもう入っているので、あとは食うタイミングをシーバスに決めさせてあげるようなイメージです。





↓↓今日のヒットルアー↓↓
↓↓使用タックル↓↓
朝と状況は変わらずにベイトが接岸していて、
そこかしこにいる腹をすかせたシーバスたちがルアーが飛んでくるのを口を開けて待っているように見えます。
表層系で落ちパクがほとんど。
まだアングラーがそれほど入っていないので右に撃ってガブリ、左に撃ってガブリ。
サカナの活性が高い時には変なアクションを入れずにただ巻きが良いように思います。
スイッチはもう入っているので、あとは食うタイミングをシーバスに決めさせてあげるようなイメージです。





↓↓今日のヒットルアー↓↓
↓↓使用タックル↓↓
2022年11月19日
シーバスログ#661 75upと変なスナップの使い方 10/15@海
昨日に引き続き朝練。
3時半出勤してコンディションを探っているとガブリ、早々にヒット。
その後も何投か投げているとランカーサイズのシーバスがヒット!
手前のブレイクで暴れてしまい、真ん中のフックをスプリットリングごと持って行かれてしまいました。
シーバスに申し訳ないと思いつつ、新しくスプリットリングをつけようとしたら持ってきてないことが判明、、、
隣の奥にお知り合いがいたので、
私「すみません、スプリットリング1つ分けてください」
ス「持ってないです。私、スプリットリングつけないんですよ。」
ス「(スナップを手に取り)この方がフック交換も早いんで・・・」
私「・・・?」
私「(この人、ヤバイ人だっ)」
ス「だからすみません」
私「スナップなら自分のがあるのでいらないです」
なるほど、スプリットリングがなくても
スナップでルアーとフックを結束すれば良いのか、となぜかその場で納得してしまい、
撮った写真がこれw
実際に釣れたから面白いww

仲間にも写真を見せたらゲラゲラ 笑。
で、後日本人にマジでこんなことしてんの?と聞いたら
「アイ」のことと勘違いしていたようで。
「アイ」なんか持ち歩けんし!笑
ほっこり釣行、まあまあ釣れました。





↓↓今日のヒットルアー↓↓
↓↓使用タックル↓↓
3時半出勤してコンディションを探っているとガブリ、早々にヒット。
その後も何投か投げているとランカーサイズのシーバスがヒット!
手前のブレイクで暴れてしまい、真ん中のフックをスプリットリングごと持って行かれてしまいました。
シーバスに申し訳ないと思いつつ、新しくスプリットリングをつけようとしたら持ってきてないことが判明、、、
隣の奥にお知り合いがいたので、
私「すみません、スプリットリング1つ分けてください」
ス「持ってないです。私、スプリットリングつけないんですよ。」
ス「(スナップを手に取り)この方がフック交換も早いんで・・・」
私「・・・?」
私「(この人、ヤバイ人だっ)」
ス「だからすみません」
私「スナップなら自分のがあるのでいらないです」
なるほど、スプリットリングがなくても
スナップでルアーとフックを結束すれば良いのか、となぜかその場で納得してしまい、
撮った写真がこれw
実際に釣れたから面白いww

仲間にも写真を見せたらゲラゲラ 笑。
で、後日本人にマジでこんなことしてんの?と聞いたら
「アイ」のことと勘違いしていたようで。
「アイ」なんか持ち歩けんし!笑
ほっこり釣行、まあまあ釣れました。





↓↓今日のヒットルアー↓↓
↓↓使用タックル↓↓
2022年11月17日
シーバスログ#660 75up/70up秋爆っぽさ現る 10/14@海
青物狙ったりタチウオ 狙って海に通い続けるものの、
一向にコンディションは上向かず、ホゲ続き、、、。
昨年の同時期には多様な魚種が多様な時間帯に釣れていたのに、
ベイトが寄らないのが問題なのでしょう。
アングラーズを見て、ツイッターを見て、仲間と情報を整理して。
それでも足繁く通っているといい事もあるもんです。
夕マズメ。
手前にベイトがギッシリ、カゲロウ表層テロテロ巻きがどハマり、
75up。立て続けに70up。
隣の方とも同時に魚をかけたりして、魚を並べてみたりして。
反応がなくなるとスイッチヒッターでレンジを入れてさらに追加。
秋爆の入り口が少し見えた気がしました。
コンディションはどれも良く、回遊性のとても美味しそうなものばかりでした。






↓↓今日のヒットルアー↓↓
↓↓使用タックル↓↓
一向にコンディションは上向かず、ホゲ続き、、、。
昨年の同時期には多様な魚種が多様な時間帯に釣れていたのに、
ベイトが寄らないのが問題なのでしょう。
アングラーズを見て、ツイッターを見て、仲間と情報を整理して。
それでも足繁く通っているといい事もあるもんです。
夕マズメ。
手前にベイトがギッシリ、カゲロウ表層テロテロ巻きがどハマり、
75up。立て続けに70up。
隣の方とも同時に魚をかけたりして、魚を並べてみたりして。
反応がなくなるとスイッチヒッターでレンジを入れてさらに追加。
秋爆の入り口が少し見えた気がしました。
コンディションはどれも良く、回遊性のとても美味しそうなものばかりでした。






↓↓今日のヒットルアー↓↓
↓↓使用タックル↓↓
2022年11月14日
シーバスログ#659 70cm 10/3@海
秋を求めて海へ。
ソコリ付近で海が圧縮されててもいいはずなのにベイトも全くいない状況。
遠投して沖にいる魚を手繰り寄せるようなイメージでやっていたら
足元でガブリ。
コモモカウンター。
僅かながらも足元のブレイクに魚が残っていたようです。
何人かで打ち分けるも結局この一本だけ。
青物も不在、シーバスの群れも入って来ず、
昨年みたいに爆釣できる日を心待ちにして、ひたすら海に通うだけです。


↓↓今日のヒットルアー↓↓
↓↓使用タックル↓↓
ソコリ付近で海が圧縮されててもいいはずなのにベイトも全くいない状況。
遠投して沖にいる魚を手繰り寄せるようなイメージでやっていたら
足元でガブリ。
コモモカウンター。
僅かながらも足元のブレイクに魚が残っていたようです。
何人かで打ち分けるも結局この一本だけ。
青物も不在、シーバスの群れも入って来ず、
昨年みたいに爆釣できる日を心待ちにして、ひたすら海に通うだけです。


↓↓今日のヒットルアー↓↓
↓↓使用タックル↓↓
2022年11月08日
シーバスログ#658 釣行に全振りして更新できないが 10/2@海
寝る時間を惜しみ、blog書く時間も惜しみ、釣行に全振りして通い続ける過酷な月間スタート笑。
これまで眠っていた獅子も目を覚まし、ベトナムチャイナetc、国際色もますまます豊かに。
基本パターンとしては、22時過ぎに就寝、2時に起床して2時間に出発、
平均25km/hくらいで自転車を漕いで汗だくで3時から6時まで釣行。
みんなが目指すのは、そう。サイゴン。
この日はポイント到着するとベイトっ気は無し、
日が登る頃にうっすらとコノシロが入ってきて、ミノーで反応がなかったのでジグを遠投していると
尻尾にスレでシーバスがかかった模様。
秋なのにこんなセイゴが混ざるとは思わなかったです。
まだポイントも混んでおらず、天気も良く、
いい一日のスタートが切れました。

これまで眠っていた獅子も目を覚まし、ベトナムチャイナetc、国際色もますまます豊かに。
基本パターンとしては、22時過ぎに就寝、2時に起床して2時間に出発、
平均25km/hくらいで自転車を漕いで汗だくで3時から6時まで釣行。
みんなが目指すのは、そう。サイゴン。
この日はポイント到着するとベイトっ気は無し、
日が登る頃にうっすらとコノシロが入ってきて、ミノーで反応がなかったのでジグを遠投していると
尻尾にスレでシーバスがかかった模様。
秋なのにこんなセイゴが混ざるとは思わなかったです。
まだポイントも混んでおらず、天気も良く、
いい一日のスタートが切れました。
