2022年05月16日
潮干狩り5/1, 5/15
釣りネタでは無いけど笑。
例年九十九里で波乗りしかしていませんでしたが、
もう少し北上した茨城で潮干狩りが出来ると聞いてもう少し足を延ばすことに。
潮干狩り、初体験です。
GWということもあり、到着するとサーファーよりもハマグラーの多いこと!
大潮、下げ7部くらいから2時間くらいサーフィンして、
いよいよハマグラーがラインを押し上げてくるというタイミングで私も板を置いて参戦。
波打ち際にはたくさんの家族づれ。
深場にはラッシュガードやウェットを着た人たちがひしめき合っていました。
足の指先で砂を掘るとすぐに貝の硬い感じに当たりいとも簡単にGet 笑。
これはめちゃくちゃ楽しい!!
3cm以下はリリース、1人1kgまでというレギュレーションなので、
とっては選別、を繰り返しながらも数を重ねていき、
深場で手のひらサイズのものを捕まえました。
必死に潜ろうとするハマグリを「ヌンッ」と抜き上げるのがなんとも楽しい。。
そして昨日は家族を連れてもうワントライ。
水着+ラッシュガードで濡れても大丈夫な装備で行きましたが、
曇天で肌寒く水につかることができない状態。
それでも波打ち際で楽しそうに潮干狩りを楽しめていました。
月末、もう一度くらいやれそうですね。





例年九十九里で波乗りしかしていませんでしたが、
もう少し北上した茨城で潮干狩りが出来ると聞いてもう少し足を延ばすことに。
潮干狩り、初体験です。
GWということもあり、到着するとサーファーよりもハマグラーの多いこと!
大潮、下げ7部くらいから2時間くらいサーフィンして、
いよいよハマグラーがラインを押し上げてくるというタイミングで私も板を置いて参戦。
波打ち際にはたくさんの家族づれ。
深場にはラッシュガードやウェットを着た人たちがひしめき合っていました。
足の指先で砂を掘るとすぐに貝の硬い感じに当たりいとも簡単にGet 笑。
これはめちゃくちゃ楽しい!!
3cm以下はリリース、1人1kgまでというレギュレーションなので、
とっては選別、を繰り返しながらも数を重ねていき、
深場で手のひらサイズのものを捕まえました。
必死に潜ろうとするハマグリを「ヌンッ」と抜き上げるのがなんとも楽しい。。
そして昨日は家族を連れてもうワントライ。
水着+ラッシュガードで濡れても大丈夫な装備で行きましたが、
曇天で肌寒く水につかることができない状態。
それでも波打ち際で楽しそうに潮干狩りを楽しめていました。
月末、もう一度くらいやれそうですね。





2022年05月09日
シーバスログ#654 年なしクロダイ 4/ 20@旧江戸川
賑わいを見せるメジャー。
急に時間が出来たので、仲間を誘ってポイントへ。
入りたいポイントは見明川の河口付近。
水深が浅く砂地が広がっていますが、攻めたいポイントは足元のブレイク、駆け上がり。
小型のバイブレーションを投げていると早速ヒット。
鋭い突っ込みもさることながら、重量が乗ったトルクのある引き。
今年初の年なしサイズ、クロダイです。
ノッコミ真っ最中で釣り上げたサカナのお腹から白いものが。
即リリースして再開。
少しポイントを変えてみると一本追加、これは微妙に50センチに届かない個体。
体高もあり、迫力がありました。
さらにネチネチ同じラインを攻めているとルアー回収時にロッドを立てたところで
リアクションで食ってきたのがニゴイ。
2時間くらいで下が十分楽しめました。



急に時間が出来たので、仲間を誘ってポイントへ。
入りたいポイントは見明川の河口付近。
水深が浅く砂地が広がっていますが、攻めたいポイントは足元のブレイク、駆け上がり。
小型のバイブレーションを投げていると早速ヒット。
鋭い突っ込みもさることながら、重量が乗ったトルクのある引き。
今年初の年なしサイズ、クロダイです。
ノッコミ真っ最中で釣り上げたサカナのお腹から白いものが。
即リリースして再開。
少しポイントを変えてみると一本追加、これは微妙に50センチに届かない個体。
体高もあり、迫力がありました。
さらにネチネチ同じラインを攻めているとルアー回収時にロッドを立てたところで
リアクションで食ってきたのがニゴイ。
2時間くらいで下が十分楽しめました。



2022年05月07日
シーバスログ#654 メジャー開幕シーバス&クロダイ 4/18@旧江戸川
そろそろデイゲームで釣果が上がる時期。
メジャーポイントへ様子を見に行くことにしました。
到着するとアングラーはまばら。
前打ちの方々ももういつもの光景ですね。
ジグヘッドをつけたワームでボトムをズル引きしましたが反応がないので、
鉄板のリアクションで誘う釣りへ。
砂粒に投げてドリフトさせながらたまにジャークを入れていると早速ガブリ。
50ないくらいの綺麗なシーバス。
牡蠣瀬の入った河口方向へランガンしながら撃っていると足元のブレイクで真っ黒なクロダイ。
最近はドラグをかなり強くしているので、ゴリ寄せて30秒もせずにランディング出来るようになりました。
変に走られて根ズレでラインブレイクすることもありませんね。
その後も一本40ないくらいのロリサイズを追加して納竿です。
1時間半くらいでしたが十分な釣果でした。



メジャーポイントへ様子を見に行くことにしました。
到着するとアングラーはまばら。
前打ちの方々ももういつもの光景ですね。
ジグヘッドをつけたワームでボトムをズル引きしましたが反応がないので、
鉄板のリアクションで誘う釣りへ。
砂粒に投げてドリフトさせながらたまにジャークを入れていると早速ガブリ。
50ないくらいの綺麗なシーバス。
牡蠣瀬の入った河口方向へランガンしながら撃っていると足元のブレイクで真っ黒なクロダイ。
最近はドラグをかなり強くしているので、ゴリ寄せて30秒もせずにランディング出来るようになりました。
変に走られて根ズレでラインブレイクすることもありませんね。
その後も一本40ないくらいのロリサイズを追加して納竿です。
1時間半くらいでしたが十分な釣果でした。




2022年05月06日
シーバスログ#653 50up 3/17@旧江戸川
一週間で3回徹夜するような撮影を乗り越えて、
しばらく振休ということもあり、のんびり釣りをすることに。
向かった先は海。これが本当に何にもなく1時間ちょっとで撤収、
夜ホームの上流で。
ずらっと10人くらい入ってて驚きましたが、釣れている気配はない感じです。
シンペン中心に露^てしていると大きい方のマリブにガブリ。
サイズは小さいものの釣れていない中での一本は嬉しい。
これで周囲のアングラーにスイッチは入ったように見えましたが、
次に繋がることもなく2時間くらいで納竿です。

しばらく振休ということもあり、のんびり釣りをすることに。
向かった先は海。これが本当に何にもなく1時間ちょっとで撤収、
夜ホームの上流で。
ずらっと10人くらい入ってて驚きましたが、釣れている気配はない感じです。
シンペン中心に露^てしていると大きい方のマリブにガブリ。
サイズは小さいものの釣れていない中での一本は嬉しい。
これで周囲のアングラーにスイッチは入ったように見えましたが、
次に繋がることもなく2時間くらいで納竿です。
