2016年12月27日
シーバスログ#311 橋脚狙い&シーバスフェスタ 12/27@太田川放水路
22日でシゴトは納めて、いざ広島の河川へ。
太田川が都心部で6本に分かれていて、
東から猿猴川、京橋川、元安川、本川、天満川、太田川放水路の順に海へ注いでいます。
手始めに近所の太田川放水路へ。
ここは人工的に造られた河川です。
昨日は大雨の為断念、朝から雨が上がるも増水・濁り・水温低下、
色々懸念はしていましたが、まずは行ってみようと。
干満の差が激しいポイントで、流れは下げ、500mくらいベイトを探し回って歩きましたが、
穏やかなものです。
無数に掛かる橋脚。
その流れの変化があるところを探ることに。
デイゲーム、リバーシーバス、流れがあって、ラインやルアーが綺麗にドリフトするのが見えて気持ちが良いです。
ソラリアから。
ただ巻きに若干変化を入れながら流して流して、良いところにいくのですが、サカナの反応なし。
ガルバ。
小魚が流れてくるイメージですが、ノーバイト。



やはりデイだから鉄板!と冷音投入。
手前の根が荒いですが、そこを交わせば問題無し。
ランガンしながらベイトの様子も見ていたのですが、異常なし。
むやみやたらにやってもダメか、、、と釣具屋へ。
下調べで、シーバスフェスタを開催しているお店があったので、
折角ならと対象ルアーを買い、無事エントリー。
サイズは不問、釣れたら持ってこい!というざっくりしてます 笑。

で、シーバスフェスタをやっているくらいだから、アングラーの情報も集まり、
今釣れている場所、ベイト、ヒットルアーなどリサーチ出来るかと思っていたのですが、
ここでまさかの難航。。。
持ち込む人は少なく、岩国の方なら年中釣れる、、、という貴重な情報をいただき。
うちからは1〜2時間くらいかかりますね、、、。
ネットの情報も漁りつつ、
まずはアングラーを探すところから始まりそうです 笑。
ナイトは原爆ドーム付近でやってみる予定。
太田川が都心部で6本に分かれていて、
東から猿猴川、京橋川、元安川、本川、天満川、太田川放水路の順に海へ注いでいます。
手始めに近所の太田川放水路へ。
ここは人工的に造られた河川です。
昨日は大雨の為断念、朝から雨が上がるも増水・濁り・水温低下、
色々懸念はしていましたが、まずは行ってみようと。
干満の差が激しいポイントで、流れは下げ、500mくらいベイトを探し回って歩きましたが、
穏やかなものです。
無数に掛かる橋脚。
その流れの変化があるところを探ることに。
デイゲーム、リバーシーバス、流れがあって、ラインやルアーが綺麗にドリフトするのが見えて気持ちが良いです。
ソラリアから。
ただ巻きに若干変化を入れながら流して流して、良いところにいくのですが、サカナの反応なし。
ガルバ。
小魚が流れてくるイメージですが、ノーバイト。



やはりデイだから鉄板!と冷音投入。
手前の根が荒いですが、そこを交わせば問題無し。
ランガンしながらベイトの様子も見ていたのですが、異常なし。
むやみやたらにやってもダメか、、、と釣具屋へ。
下調べで、シーバスフェスタを開催しているお店があったので、
折角ならと対象ルアーを買い、無事エントリー。
サイズは不問、釣れたら持ってこい!というざっくりしてます 笑。

で、シーバスフェスタをやっているくらいだから、アングラーの情報も集まり、
今釣れている場所、ベイト、ヒットルアーなどリサーチ出来るかと思っていたのですが、
ここでまさかの難航。。。
持ち込む人は少なく、岩国の方なら年中釣れる、、、という貴重な情報をいただき。
うちからは1〜2時間くらいかかりますね、、、。
ネットの情報も漁りつつ、
まずはアングラーを探すところから始まりそうです 笑。
ナイトは原爆ドーム付近でやってみる予定。
Posted by yu at 13:08│Comments(0)
│その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。