2022年12月03日
シーバスログ#667 3年目のチャレンジ。5本 11/5@海
思い返せば2年前。
とんでもない大きな太刀魚が近所で簡単に釣れると関西に住む仲間に話したことがきっかけ。
そんなん嘘でしょう?と信じないので、であれば釣らせるから高速走っておいで、と。
本当に来たのでポイントに連れて行くことに。
彼はバスボートは持っているけれどオカッパリはほぼ初心者。
太刀魚がイージーに釣れるルアーを彼に渡すと数投でヒット。
やっと信じてくれました。でも関西で釣れる太刀魚と種類が違うのでは?と。
天竺太刀、のような事を言ってました。
その後もワインドで簡単に釣ってしまい、1年目は激アツな感じで終わりました。
味をしめた彼。
昨年は青物が回遊してくる中でシーバスが爆発した日が金曜日でした。
仕事終わりでそのままおいでというと土曜日朝3時くらいに到着して
またしても二人でつ抜けに近いような爆釣。
ヒラマサタックルにヒュージペンシルというローカルではあまり見ないような規格外の釣りにも挑戦し、
ちゃんと結果も出していたので、その姿を見てずっと笑っていました。
私が呼ぶタイミングが本当に釣果のどピークだったようで、めちゃくちゃ感謝されました。
そんな仲間が今年も別件で東京に遊びにくることになり、一緒にご飯を食べることに。
居酒屋でおもむろにカゲロウMDを二つ出して、これで魚を釣ってください、と。
結局飲み代もご馳走になり、都内ではなかなか手に入らないルアーをもらってしまいました。
今年も最高のタイミングで声をかけて釣ってもらわなきゃとプレッシャーを感じつつ。。
そしてXデイ。
仲間が高速を飛ばしている最中にも数本釣りなら待っているとポイントin。
ところが、、、
通っているみなさんは分かると思いますが、今年はベイトの動きが変則的で
前日まで数日釣れていてもぱたっと釣れなくなるようなことが起こる始末。
そもそもシーズンインのスタートも遅く、今年は秋が来ないのでは?とさえ思っていたので。
2本くらいは釣っていたように思いますが、魚にスイッチを入れることができず。
仮眠してまた夕マズメをやるもののベイトがいないので早々に切り上げて恒例のビッグボーイ飯 笑。
仮眠して朝2時くらいからやりましたが、彼は1本、私はほげ。
代わりに90cmくらいの長いゴミを釣ったので記念に写真撮影し、納竿です。
今思えば、ピークはもう一潮後ろだったのかも。
いつもならこれだけ釣れたらもっと喜びますが、昨年が出来過ぎたがために
ちょっと切ない3年目の秋でした。
来年に期待、切り替えていこう!







↓↓今日のヒットルアー↓↓
↓↓使用タックル↓↓
とんでもない大きな太刀魚が近所で簡単に釣れると関西に住む仲間に話したことがきっかけ。
そんなん嘘でしょう?と信じないので、であれば釣らせるから高速走っておいで、と。
本当に来たのでポイントに連れて行くことに。
彼はバスボートは持っているけれどオカッパリはほぼ初心者。
太刀魚がイージーに釣れるルアーを彼に渡すと数投でヒット。
やっと信じてくれました。でも関西で釣れる太刀魚と種類が違うのでは?と。
天竺太刀、のような事を言ってました。
その後もワインドで簡単に釣ってしまい、1年目は激アツな感じで終わりました。
味をしめた彼。
昨年は青物が回遊してくる中でシーバスが爆発した日が金曜日でした。
仕事終わりでそのままおいでというと土曜日朝3時くらいに到着して
またしても二人でつ抜けに近いような爆釣。
ヒラマサタックルにヒュージペンシルというローカルではあまり見ないような規格外の釣りにも挑戦し、
ちゃんと結果も出していたので、その姿を見てずっと笑っていました。
私が呼ぶタイミングが本当に釣果のどピークだったようで、めちゃくちゃ感謝されました。
そんな仲間が今年も別件で東京に遊びにくることになり、一緒にご飯を食べることに。
居酒屋でおもむろにカゲロウMDを二つ出して、これで魚を釣ってください、と。
結局飲み代もご馳走になり、都内ではなかなか手に入らないルアーをもらってしまいました。
今年も最高のタイミングで声をかけて釣ってもらわなきゃとプレッシャーを感じつつ。。
そしてXデイ。
仲間が高速を飛ばしている最中にも数本釣りなら待っているとポイントin。
ところが、、、
通っているみなさんは分かると思いますが、今年はベイトの動きが変則的で
前日まで数日釣れていてもぱたっと釣れなくなるようなことが起こる始末。
そもそもシーズンインのスタートも遅く、今年は秋が来ないのでは?とさえ思っていたので。
2本くらいは釣っていたように思いますが、魚にスイッチを入れることができず。
仮眠してまた夕マズメをやるもののベイトがいないので早々に切り上げて恒例のビッグボーイ飯 笑。
仮眠して朝2時くらいからやりましたが、彼は1本、私はほげ。
代わりに90cmくらいの長いゴミを釣ったので記念に写真撮影し、納竿です。
今思えば、ピークはもう一潮後ろだったのかも。
いつもならこれだけ釣れたらもっと喜びますが、昨年が出来過ぎたがために
ちょっと切ない3年目の秋でした。
来年に期待、切り替えていこう!







↓↓今日のヒットルアー↓↓
↓↓使用タックル↓↓
Posted by yu at 21:42│Comments(0)
│海
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。