ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ






























読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年12月16日

私の釣り遍歴

瀬戸内海
私の過去の釣り遍歴です。


デビューは小学生の頃、瀬戸内海の港で
ハゼ、コチ、キス、カレイ、
300円の竿に600円くらいのリールを持って
シンプルな天秤に青イソメを付けて投げるだけの釣りを
楽しみました。

港勤務のにーちゃんから、大漁のはぜを売ってくれと、
このお金でもう一回餌を買えばいーじゃん!と言われたのが
記憶に残ってます。

松山とを行き来する大型フェリーの発着が多い中、
色々大目に見てくれたにーちゃんに感謝 m( )m



中学生の頃は、夜釣りも親公認となり、
きびなごで太刀魚を釣ったり、
アナゴやアイナメといった魚を狙ってました。
といっても、仲間達と遊んでる事の方が楽しくて、
糸を垂らしたまま、日が昇るまで「UNO」をしてました。
※当時もルアーはあり、汽水域で遊び半分でスプーンを投げてました



少し時間が経過して社会人3年目の頃、
Uターンで就職して落ち着いて、会社の上司と。

船を所有していたので、
宮島を通り越し、安芸灘の柱島近くまで隔週くらいの頻度で遠征。
ガイド付きの竿しか持ってない自分にはインターラインが
斬新に思え、久々に道具一式新調。
アジ、サバなどの青物やメバルがメインターゲットでした。
餌代(一人800円くらい?)だけで連れて行ってくれた
上司に感謝(結局船舶免許は取得シテマセン…)!!

水深20〜50mくらいで腕パンパン、でも
いつもクーラーBOXいっぱいにして、
おいしい魚をたくさんいただきました。

ロープの結び方や、アンカーの撃ち方、アンカーの巻き上げ方を
身体を張って教えてもらいました。
魚の〆め方、船の係留、デッキブラシでゴシゴシ丸洗い、
やる事全部見よう見まねで覚えていきました♪



そしてさらにかなりの時間が経過し、
横浜から旧江戸川近くに引っ越して来て
有数のシーバススポットが身近にある事を知り、
今に至ります。
  


Posted by yu at 14:31Comments(2)

2014年12月16日

検討中のタックル考察

ディアルーナXR
今使っているディアルーナ×エクスセンスの組み合わせに全く不満が無いので、
同等のモデルを狙うなら、




シマノ(SHIMANO) エクスセンスCI4+ C3000HGM

XRになっただけで長さも硬さも一緒なのは買い替え感がないかな?或いは、906MLにして、リールを4000番台にするとか。





シマノ(SHIMANO) エクスセンスCI4+ 4000XGS

ディアルーナXR S906MLと エクスセンスCI4+ 4000XGSの組み合わせは面白そう。



そしてヤマガのアーリー92XMLRFも気になってます。
決めるのにはも少し時間がかかりそうです。  


2014年12月16日

今のタックル&装備

軍手

現在旧江戸でメインで使っているタックルやら装備やらです。

SHIMANO DIALUNA S900ML
SHIMANO 11EXCENCE BB C3000M

Daiwa ランディングポール2 5.0m
昌栄 フレックスアーム Ver.2 ロックタイプ
PROX アルミフレーム(ワンピース)ラバーコーティングネット付

KAHARA KJ Lip Grip
SHIMANO XEFO・フロートジャケット VF-272I F
ノーブランド 軍手
-------------------------------------------
ロッドは自転車釣行も考えて9ft。
振りやすく、パワーもあるので大満足。
リールはバランスの良さげな3000番台、あまり考えずに買ったような。。
ルアーは、旧江戸のデイゲームではバイブレーションが9割、ウェーバー、鉄板バイブ、カーラ75、冷音、tanigawa氏から紹介いただいた中華レンジも素晴らしいです。

さて、タックルを一新しようと思ってますが、
未だ悩み中。。。