ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ






























読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年01月15日

シーバスログ#324 アウェイバチプレイ 1/15@旧江戸川

今夜はニコさん、気合いたっぷりなので、ご一緒しましょうと約束して
ポイントin。
MTKさんも同じタイミングでin。

潮位が高く膝下まで。波があるとアウトです。

後中潮、下げが効いていてバチがちらほら。

エリエボから投げて〜流して〜早めに回収。
を繰り返しているとニコさんスズキサイズ♪
ナイスゲットです。

表層にサカナがいないのかなと、ここからルアーローテーション。
PLEXでレンジを落として探っていくと、コンッと小さすぎるヒット。

あまりにも小さいので一拍おいて合わせるとスコーンとルアーだけ外れてしまい、
痛恨のバラし。
この時期、当たりの大きさとサカナのサイズは比例しないので、
これをバラすわけにはいかない。。。

ニコさん追加でマルチ、MTKさんも彼の記録を更新するナイスサイズGet。

その頃ショートバイトで中々乗せられないので、ドラグを緩々に。
これ、最初にやっておくべきでした。反省。

潮位が下がると、サカナのレンジが表層に上がって来て、
feel、envyでネチネチ、だが食わず。

バチが薄まってきてからは、反応がなくなったのでスネコン、アサシンで一通り
チェックしてホゲちゃいました。

ほぼ同じ場所で同じようなルアーを投げていて、明暗を分けた理由のひとつはおそらくラインシステム。
今の半分くらいの強度で十分なはず。
センシティブな釣りほどルアーの自然な動きを演出しなければです。
反射的にアワセを入れる癖も何とかせねば・・・。
課題が見えました。

ニコさん、MTKさん、お見事でした^^
またやりましょうね!!




TACKLE:
ワールドシャウラ2701FF × 14ステラ4000HG
LINE:
G-soul X8 UPGRADE 25Lb × KUREHA Premium MAX 25Lb  


Posted by yu at 23:42Comments(4)旧江戸川

2017年01月15日

シーバスログ#323 釣れない時はメンテ! 1/14@旧江戸川

さて、大潮の今日は18時頃満潮付近でマイナーin。
気温2度、北風3-4m。

気温がぐっと下がりましたが、去年の同時期のログを読むと
このくらいの寒さが続いていたようで、やっぱり今年は暖かいと思います。

現場に到着すると同じようなタイミングで対岸、上流にもアングラー。
コンディションは、下げが効いていて良い感じなのですが、
バチ抜けしてればもう少しチャプチャプサカナっけがあるもの。

バチの姿も見えないので、ベイトパターン検証。
スネコンとアサシンでデットプレイ。

流れに同調させるように、水に馴染ませて溶け込ませるように、、、。
居たら出る!というようなポイントをいくつか狙い撃ちしましたが良くない。

シンペンにチェンジ、数本持って来ていたので、一本ずつ試していきますが、ダメ。

お久し振りのイトウくんが合流したので、横並びで情報交換。
ロリベが一番出そうだなとチェンジして30分くらい撃つも、ノーバイト。

結局1時間半くらいやって納竿です。
みなさん寒さもあって、見切る時間早かったですね 笑。

ナイトにもう一度出撃を試みるも、T山さんからガイド凍結という話を聞き、
タックルや道具をメンテナンスすることに。



ロッドは湿らせたクロスで優しく水拭き、ガイドは綿棒で清掃、ついでに傷や割れがないこともチェック。
コルクは優しく拭きあげ。
最後は仕上げにゼロウォーターで専用クロスで磨き上げ。
ガラス系のコーディング材で艶が深くなります。



ステラはメンテナンスフリー。ですが、古い油分などの汚れを拭き取って
グリスやオイルを適量注油。どっちを使うのかは取説に書いてある通りに。
やりすぎないことが大事。
LIVREのWハンドルもベアリングに注油。回転はすこぶる良いです。
全体の傷をチェックし、ボディはゼロウォーターで磨き上げ。
スプールは、真水で洗い流し海水を抜いた後、乾かしてPEにシュッで仕上げ。
シリコン&フッ素系コーティング材。

これをやるとラインの寿命が確実に長くなります。
私の場合、飛距離稼げるという理由よりも、
ガイド痛めたくない&色落ちが嫌だ、の為にやってます。



タックルや道具が綺麗になると、次また釣りしたい!というモチベーションにもなるし、
大きなトラブルを未然に防げて安心できます。

フィッシュナイフやプライヤ、フィッシュグリップ等は使い込むほど味が出てきて愛着わきますね〜。
最後にルアーのフックも定期チェックして2時間たっぷりかけておしまい!



気分がよくなってきて、Felisiのトートバッグにもミンクオイルをたっぷり♪



釣り道具と本革製品は似た者同士です!


TACKLE:
ワールドシャウラ2701FF × 14ステラ4000HG
LINE:
G-soul X8 UPGRADE 25Lb × KUREHA Premium MAX 25Lb  


Posted by yu at 00:42Comments(0)旧江戸川